Dm_admin さんの日記
2017
4月
28
(金)
22:23
本文
最近WEBページの作成はお休みしていた期間が長く、今回LinuxMint18.1にしてPHP7でのCMSについて書いていたが、Perlも同様
今の環境(Perl version v5.22.1 )だとjcode.plでエラーになってしまって動かすことが出来ない。
レンタルサーバーでは問題なく動作しているので全然気づかなかった。
また自宅サーバでも問題なく動作していました。
今回それに気づいたのはレンタルサーバよりイベントファイルのCGIをアップしてローカル環境でスマホページ用に修正中に分かったことでした。
文字コードの段階で先に進めなくApacheのエラーログを見てみたらjcode.plを参照した時点でサーバエラーでした。
Perlは以前はShift-jisで使っていて今回のPerlはEUCなので問題なく使えると思っていた。
最近の文字コードはUTF-8になっていてjcode.plではもうついて行けない状態になっていた。
現在、jcode.pl→jacode.plとなっている。
PerlはCPANからライブラリをみつけることができるので
http://search.cpan.org/~ina/jacode-2.13.4.16/ から最新jacode-2.13.4.16をダウンロードしjcode.plをjacode.plに入れかえるだけで簡単に動かすことができました。
スマホページ用に修正したプログラム完了、レンタルサーバにアップ、きちんと動作しました。
なんか最近は面倒でついて行けなくなってきているのかな。
やはりしばらくお休みしていたことが原因でしょう。
今日、スマートフォンサイトデザインの本を購入してきた。
現在ではPC・スマートフォンの利用者が半々なんだってね。
どこまでついて行けるかわかりませんがとにかく近日中にはスマホサイトを立ち上げるつもりだ。
中身は今までのPCでの内容になりますがまだまだ頑張る(つまんないかな?)
今の環境(Perl version v5.22.1 )だとjcode.plでエラーになってしまって動かすことが出来ない。
レンタルサーバーでは問題なく動作しているので全然気づかなかった。
また自宅サーバでも問題なく動作していました。
今回それに気づいたのはレンタルサーバよりイベントファイルのCGIをアップしてローカル環境でスマホページ用に修正中に分かったことでした。
文字コードの段階で先に進めなくApacheのエラーログを見てみたらjcode.plを参照した時点でサーバエラーでした。
Perlは以前はShift-jisで使っていて今回のPerlはEUCなので問題なく使えると思っていた。
最近の文字コードはUTF-8になっていてjcode.plではもうついて行けない状態になっていた。
現在、jcode.pl→jacode.plとなっている。
PerlはCPANからライブラリをみつけることができるので
http://search.cpan.org/~ina/jacode-2.13.4.16/ から最新jacode-2.13.4.16をダウンロードしjcode.plをjacode.plに入れかえるだけで簡単に動かすことができました。
スマホページ用に修正したプログラム完了、レンタルサーバにアップ、きちんと動作しました。
なんか最近は面倒でついて行けなくなってきているのかな。
やはりしばらくお休みしていたことが原因でしょう。
今日、スマートフォンサイトデザインの本を購入してきた。
現在ではPC・スマートフォンの利用者が半々なんだってね。
どこまでついて行けるかわかりませんがとにかく近日中にはスマホサイトを立ち上げるつもりだ。
中身は今までのPCでの内容になりますがまだまだ頑張る(つまんないかな?)

閲覧(11494)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |