Dm_admin さんの日記
2017
12月
19
(火)
20:14
本文
年賀状の季節、今年はLibreOfficeDrawで作成してみた。
干支は戌年、素材はWebよりフリー素材をダウンロード
サイズは先にはがきサイズにページをレイアウトする。
また、住所録もCSV形式で以前JPはがきデザインキットアプリで作成したものがあるのでなんとか利用したいと言うか
またデータを入れ直すのは結構面倒
しかしLinuxMintでは最新のAdobeAIRは使えない?
そうだ。Wineを使ってみよう!!
LinuxMintにWineをインストールしJPはがきデザインキット2018版をアプリを入れた。
最新版のAdobeAIRとJPはがきデザインキットを.wine内に放り込みJPはがきデザインキット.exeを起動
意外と簡単に動かっす事ができた。
Wineを使えばWindowsアプリも結構動いてくれるのでありがたい。
またPlayOnLinuxを使えばゲームだって出来るみたい。
とまぁ、ここまでは順調で良かったのだが?...
JPはがきデザインキット

いよいよ後は印刷をするだけ...
印刷に入りLinuxMintではどうもうまく出来ない...
何回やっても何故か保留中になり同じ結果...
今回LinuxMintを最新の18.3"Sylvia"にアップデート、何も問題ないと思っていたがここでつまずくとは...
以前はA4サイズなら問題なく印刷できてたのだが、今回はどうしても動いてくれない。
今回は時間もないので以前買っていたPCのハードデスクにWindows 8.1が付属してた未使用のまま取っておいたものを、急遽一日だけLinuxMintの入っているハードデスクと交換
久々にWindowsを使ってみたというか以前はXPを使ってたのでWindows 8.1は使ってない。
最初はとても使いづらかったが直ぐに慣れた。
当然ながらウイルスソフトは入ってないしまだ登録すらしてない。
IEブラウザも久々に使った。(バージョンを確認するのを忘れた)
AdobeAIRとJPはがきデザインキットとプリンタドライバのみインストール、今回はなんとか無事ポストへ投函できた。
結局の所Windowsに頼ってしまった。
こういう事があるとやはりWindowsが欲しくなるが、即LinuxMintの方へ戻してしまった。
今回はWindows 8.1 に頼ってしまったが次回のためしっかりGoogle先生のところで勉強してLinuxMintだけで作成できるようにするつもりだ。
-- Dekirukana? --
干支は戌年、素材はWebよりフリー素材をダウンロード
サイズは先にはがきサイズにページをレイアウトする。
また、住所録もCSV形式で以前JPはがきデザインキットアプリで作成したものがあるのでなんとか利用したいと言うか
またデータを入れ直すのは結構面倒
しかしLinuxMintでは最新のAdobeAIRは使えない?
そうだ。Wineを使ってみよう!!
LinuxMintにWineをインストールしJPはがきデザインキット2018版をアプリを入れた。
最新版のAdobeAIRとJPはがきデザインキットを.wine内に放り込みJPはがきデザインキット.exeを起動
意外と簡単に動かっす事ができた。
Wineを使えばWindowsアプリも結構動いてくれるのでありがたい。
またPlayOnLinuxを使えばゲームだって出来るみたい。
とまぁ、ここまでは順調で良かったのだが?...
JPはがきデザインキット

いよいよ後は印刷をするだけ...
印刷に入りLinuxMintではどうもうまく出来ない...
何回やっても何故か保留中になり同じ結果...
今回LinuxMintを最新の18.3"Sylvia"にアップデート、何も問題ないと思っていたがここでつまずくとは...
以前はA4サイズなら問題なく印刷できてたのだが、今回はどうしても動いてくれない。
今回は時間もないので以前買っていたPCのハードデスクにWindows 8.1が付属してた未使用のまま取っておいたものを、急遽一日だけLinuxMintの入っているハードデスクと交換
久々にWindowsを使ってみたというか以前はXPを使ってたのでWindows 8.1は使ってない。
最初はとても使いづらかったが直ぐに慣れた。
当然ながらウイルスソフトは入ってないしまだ登録すらしてない。
IEブラウザも久々に使った。(バージョンを確認するのを忘れた)
AdobeAIRとJPはがきデザインキットとプリンタドライバのみインストール、今回はなんとか無事ポストへ投函できた。
結局の所Windowsに頼ってしまった。
こういう事があるとやはりWindowsが欲しくなるが、即LinuxMintの方へ戻してしまった。
今回はWindows 8.1 に頼ってしまったが次回のためしっかりGoogle先生のところで勉強してLinuxMintだけで作成できるようにするつもりだ。
-- Dekirukana? --

閲覧(6828)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |