Dm_admin さんの日記
2017
12月
20
(水)
13:43
本文
使用機種:EPSON-EP-804AR
前回、年賀状作成でプリントが出来なかったので色々原因を調べ何とか使えるようにした。
トラブルの状態
LinuxMint18.1→LinuxMint18.3βへOSのアップデート後から使えなくなった。
18.1の時はA4サイズしかプリントしていなかったがきちんと出来ていた。
それが直接の原因かどうか分からないけど事実使えないことだけは確かだ。
何度印刷を試みてもいつも保留中になり印刷出来ないのですべて削除してドライバを再インストール
システムの管理 - プリンター を起動し[+追加]でプリンタを追加しようとしたがネットワーク経由では登録は出来ない。
色々調べてみてIPアドレスを入れて見たら同じIPアドレス検索され、その中の一番上をクリックしたら次に進むことができたが、CUPSエラーと出たので、このエラーは何なのだろうと検索してみる。
で...出てきたのが
Linuxmania: プリンタが動作しない場合の確認方法(CUPS) (Ubuntu ...を参考
端末でいろいろ確認をしてみたがなんか良く分からないが一応入ってはいるみたいだ。
プリンタがCUPSに認識されているか、確認します。
ブラウザよりhttp://localhost:631へアクセス
このページがでます。

これの最上部のプリンターをクリックしてみる。
「見つかりません」
どうもCUPSが正しく入って無いようだ。
Synaptic パッケージマネージャーで[CUPS]を検索し確認
やはりCUPSにはチェックが入ってない。
即チェックしCUPSをインストール(幾つかの依存関係も同時に入る)し再起動してみる。

再度、システムの管理 - プリンター を起動し[+追加]でプリンタを追加する。
デバイスの選択からネットワークプリンタにEPSON-EP-804Aが認識されそれを選択
接続の欄に「DNS-SD経由のAppsocket/JetDirect ネットワークプリンター」と出る。
次へ進んで完了です。
プリンタのテストをしてみる。
A4サイズは問題無くサンプルテキストがプリントされた。
次にwineからJPはがきデザインキット2018を起動し住所・文面をプリント
最初にプリンタの設定をPostCard 100x148 を選択する。
以上でどちらもきちんとプリントできた。
良かった。
前回の記事:
わざわざWindows 8.1に切り替えること無く冷静になりよく考えてやればこんなに早く解決できたんですね...
前回、年賀状作成でプリントが出来なかったので色々原因を調べ何とか使えるようにした。
トラブルの状態
LinuxMint18.1→LinuxMint18.3βへOSのアップデート後から使えなくなった。
18.1の時はA4サイズしかプリントしていなかったがきちんと出来ていた。
それが直接の原因かどうか分からないけど事実使えないことだけは確かだ。
何度印刷を試みてもいつも保留中になり印刷出来ないのですべて削除してドライバを再インストール
システムの管理 - プリンター を起動し[+追加]でプリンタを追加しようとしたがネットワーク経由では登録は出来ない。
色々調べてみてIPアドレスを入れて見たら同じIPアドレス検索され、その中の一番上をクリックしたら次に進むことができたが、CUPSエラーと出たので、このエラーは何なのだろうと検索してみる。
で...出てきたのが
Linuxmania: プリンタが動作しない場合の確認方法(CUPS) (Ubuntu ...を参考
端末でいろいろ確認をしてみたがなんか良く分からないが一応入ってはいるみたいだ。
プリンタがCUPSに認識されているか、確認します。
ブラウザよりhttp://localhost:631へアクセス
このページがでます。

これの最上部のプリンターをクリックしてみる。
「見つかりません」
どうもCUPSが正しく入って無いようだ。
Synaptic パッケージマネージャーで[CUPS]を検索し確認
やはりCUPSにはチェックが入ってない。
即チェックしCUPSをインストール(幾つかの依存関係も同時に入る)し再起動してみる。

再度、システムの管理 - プリンター を起動し[+追加]でプリンタを追加する。
デバイスの選択からネットワークプリンタにEPSON-EP-804Aが認識されそれを選択
接続の欄に「DNS-SD経由のAppsocket/JetDirect ネットワークプリンター」と出る。
次へ進んで完了です。
プリンタのテストをしてみる。
A4サイズは問題無くサンプルテキストがプリントされた。
次にwineからJPはがきデザインキット2018を起動し住所・文面をプリント
最初にプリンタの設定をPostCard 100x148 を選択する。
以上でどちらもきちんとプリントできた。
良かった。

前回の記事:
わざわざWindows 8.1に切り替えること無く冷静になりよく考えてやればこんなに早く解決できたんですね...
閲覧(6766)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |