Dm_admin さんの日記
2016
10月
12
(水)
11:17
本文
32ビットの非力なパソコン(Ubuntuインストールマシン)にVirtualBoxをインストールして使ってみる。 Ubuntuソフトウェアセンターから簡単インストール
VirtualBoxは、一つのホストコンピューター上で複数の仮想システムを走らせる事ができます。
VirtualBoxについては、事前にネットで使い方を調べてみる。(当サイトリンク集へリンク) 最初に挑戦してみたのがCentOS5 DVD-ISOファイル1or2の二つをダウンロードする。
使い方によると新規作成し指示に従い領域を確保し作業を進める。
問題が発生したのは「2枚目のDVDを挿入してください」と指示されたがどうやって動かすか分からない。
しばらく考え設定時、指示しておけば良い事に気づく。 ストレージへ空のDVDを追加するも今度は起動しない。 ストレージを確認1と2が逆に設定されていた。(順番があるのだ)
一旦二つを削除し空のストレージを2つ作りDVD2・1と追加し起動させたらあっさりインストール完了(この項目使い方に書いてなかった?たぶん) CentOSをちょっと使ってみてVirtualBoxを理解したつもり?。

次に何も考えず。Ubuntuでこのパソコンが動作しているのだからこれにMint17.Cinnamonをインストールしてみる。
32ビットのISOファイルがあったので挑戦 流石に無理があったインストール完了するのに数時間を費やした結果、
起動はしたもののこのパソコンでは無理と理解する。
結果VirtualBoxをバリバリ使いたいのならそこそこパワーのあるパソコンにするべきと理解しVirtualBoxを削除 使い方を知っただけでも良かった。

閲覧(10289)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |